PARARIA TODAIMAE

パラリア東大前校

東大前の空気は、良い緊張感と
希望を与えている。

学習方法として、自学自習は最高の効率を誇っていますが、残念なことに、その挫折率もおそらくは最高です。
自学自習で挫折しないためには、分からないところや、キツイところに付き添ってくれる存在が必要です。
パラリア東大前は、その役割を果たしたいと思っています。

在校生に聞く東大前校の特色

小阿瀬達基

KOASE Tatsuki

パラリアは自分の居場所であり、また人生の方向性を示してくれる場所でした。

①パラリアを知る前の状況・悩み 高一の冬に入会したのですが、その直前に病院でAD...

この卒業生のインタビュー記事へ

東大前校講師紹介

パラリア代表 浅見貴則

パラリア代表/東京工業大学
工学院経営工学系 博士課程

集団指導、個別指導、家庭教師、チューター、フェロー、採点等あらゆる大学受験指導の現場を経験。大学院で学習空間と自習を研究し、オフィスレイアウトの知見を学習塾に応用。 埼玉と東京に学習塾を一校ずつ、また埼玉に有料自習室を一校展開。 同大学博士課程に進学後、大手数社でアンケート調査設計やデータ分析等のお手伝いもしている。

代表挨拶へ

中尾 駿斗

千葉商科大学
国際教養学部 卒業

東大前校舎運営担当・講師。高校時代には将来や大学での生活をイメージできず、勉強に対するモチベーションの維持に悩むことになったが、大学生時代に教育学と社会学にハマったことから、中等教育以前の受動的な「勉強」と高等教育での能動的な「学び」には大きな違いがあることに気づき、将来はこのことに関連する教育学的・社会学的な研究を志している。大学生時代より個別指導塾で、中学生から大学受験生まで文系科目(特に国語・英語)を教えていたことに加え、高校時代の悩みの経験を活かし、同じような悩みをもつ受験生をサポートしたいという想いを抱き、パラリアに入社。各科目の指導のみならず、日々の生活や将来についての相談にものるなど、生徒の悩みに寄り添いつつ、そのモチベーションを引き出す姿勢を大切にしている。

木元 裕亮

東京大学大学院総合文化研究科
博士課程(哲学)単位取得満期退学

東大前校講師。大学生時代より、個別指導塾・集団指導塾で、中学生から大学受験生まで幅広く英語と国語を教える。哲学専攻ということもあり、広い視野と関心、深い視点と洞察に基づいて、自分なりに世界と向き合う力を養うこと、そして、それを下支えする読解力・理解力を培うことに特に関心を持っている。パラリアでは、文系科目の指導を中心にしつつも、学習に関する事柄全般、さらにはそれを超えて、社会や世界について語り、あるいは人生についての相談にものっている、といえなくもない、気がする。最近は、理系科目にもあらためて興味を持ち、勉強に励んでいる。

インタビュー記事へ

アクセス

PARARIA東大前校について
もっと詳しく知りたい方はこちらから

東大前校webサイトへ

無料面談申し込み

面談して、実際の雰囲気を感じる。

親御様向け

子供の成長を実感する教育。